ひといちばい敏感な人のためのココロと暮らしのくすり箱

HSPさんに向けた心の回復力の身につけ方を書いてます

役割から離れた居場所作り~自分のココロと正直に向き合う

 こんにちは。暮らしのアドバイザーのはらぺこママです。

近所の桜も終わりを迎え、葉桜が目立ってきました。

またお楽しみは来年ですね。

 

 今日は、自分のココロと正直に向き合える居場所作りについてお話させて

いただきます。

今、ご自身の役割はいくつありますか?

会社・学校・家族の中・・・

個々に違えど皆さん一人の中に複数の役割を持ってるかと思います。

母であり、妻であり、会社員であり・・・

そんな方も多くいらっしゃると思います。

 

しかし、ひとりの人間として感情を正直に吐き出せる、

そして受け入れられる場所って持ってますか?

 

では、なぜ役割から離れた居場所が必要なのか?

 

それは、本来の気持ちに正直になることがココロの活気に繋がるからです。

 

では、どんな居場所がおススメか・・・

ここからは、私の実体験を挙げながらお話していきますね。

 

私が見つけた心地よい居場所3つ

1,キッチンの隅っこ

家族からちょっと離れて、一息つける場所です。

畳一畳分のスペースですが、スツールを置いてゆっくり座ってお茶が飲める

場所を作りました。

リビングにいる家族の目に入らないので、ちょっと疲れたとき

子育て中イライラしてしまったとき

自分に戻れる場所として活用しています。

 

2,お気に入りの喫茶店やカフェ

皆さんもお気に入りのカフェありますか?私は地元のカフェを開拓して

お気に入りの場所を3つほど作りました。

家以外の場所でひとりになりたいとき、よく足を運びます。

読書をしたり、思ってる感情をノートに書き出したり、こうしてブログを書いたり

自分のやりたいこと・思ってることを正直にゆったりとした心持ちで

書き出せます。

 

3,なんでも話せる友達

姉妹のように何でも話せる友達がひとりいます。

私は友達は少ないです。でも、これでいいと思えるようになりました。
住んでる場所は離れていますが、たまにお互いの近況報告をしあいます。

愚痴や嬉しかったこと、なんでも話せる友達です。

アドバイスをするわけでもなく、ただただお互いの気持ちを吐き出すように

話すのですがこれがとっても居心地がいいのです。

 

居場所を複数もつことの大切さ

私はこうして居心地がよい自分だけの居場所を複数持ってます。

ひとつではなく複数持つことが大切。

ココがダメでも次がある

そういうココロの余裕が、ザワザワした感情を落ち着かせてくれます。

 

いつだって誰にだって優しくしたい

仕事もテキパキこなしたい

でも、ゆとりがない日は誰にでもあります。

 

甘えてもいい場所

元気にしなくてもいい場所

無理に笑顔を作らなくてもいい場所

 

皆さんも、ぜひ自分の本当の気持ちを表現できる場所を

作ってみてください。